で、新しいディスク領域に古い大容量の6GB近いデータを移動していたところ、突然PCがフリーズ!
経験からして、ヤヴァい。。割と、HDDがお釈迦様コースの可能性が高い。。(汗
とりあえず再起動すると、Windowsの起動画面の途中で画像が乱れて、フリーズ!!
さて、どうするか。。(汗々
とりあえず、旧HDDだけにしてリブートしてみる事にする。新HDDからIDEケーブルを抜いて、と…
…ずぼっ
ぇ。。?
IDEケーブルのコネクタが外れた…マジですか(滝汗
なんかもう哀しくなってきたので、とりあえずCD-RW/DVDドライブx2につないでいたIDEケーブルを流用する。ドライブ一つはしばらく利用不可の方向で。。旧HDD一つだけをつないだ状態で恐る恐る電源を入れると、なんとか立ち上がってくれる。ほっと一息ついて、しかしもうこのHDDも棺桶に片足突っ込んでることを認識しつつ、新HDDもつなげる。
…ふぅ。なんとか上手く起動して、新HDDも正常認識されている。もう古いHDDはいじりたくないので、データ移動は諦めてApache/PHPをインストール、こちらは問題なく上手くいった。
- 教訓。”HDD交換は慎重に…色々と泣きを見ますよ?(泪”