[2月]     [第一週]          [第二週]          [第三週]

[3月]     [第四週]          [第五週]          [第六週]          [第七週]





2月7日     2月8日     2月9日     2月10日     2月11日     2月12日     2月13日


[Monday Feb. 7, 2005] --- A.M.5:30起床 ---

今週から2月の残り3週間。うまい事使い切って(ついでにそんなに無理することなく)なんとか論文を仕上げるにはどうするべきか。あまりアクロバチックな方法論はないのだが、とりあえず事前のボスとの打ち合わせを経て、定めた方針を整理してみる。

で、方針をまとめたところで、返す刀で実際の作業に入る。ばっさばっさ。
まずはObservation/Eventから。ボスのアドバイスに従って、
修論からの図の貼り込み、およびそのキャプションと説明作りから、論文書きをスタートした。
ちなみに、Windows上でpLatex 2eを使用。スタイルファイルsetspace.styを利用して

\usepackage{setspace}
\doublespacing

でダブルスペースの原稿を作成。






[Tuesday Feb. 8, 2005] --- A.M.5:15起床 ---

**  どうもなんか胃腸の調子が悪い。。や、胃腸虚弱はいつもの事であるが。修論発表後にやった地物M2打ち上げ飲み会で、ちと飲み過ぎたのが原因か。久し振りに、食べずに飲みまくって最後はもぅ前後不覚。足元覚束ず。嗚呼不覚なり。しかし久し振りに会った人も多くて、非常に楽しかったです。金が全く足りなくてN田大先生のお世話になってしまいました。感謝多謝。






[Wednesday Feb. 9, 2005] --- A.M.4:30起床 ---

**  なんだか段々起きる時間が早まっているような気がするが、まぁ気にしない事にする。

**  妙にねもぃ。。最近は昼飯の後に10分ほど仮眠を取るのが習慣になっているのだが、今日は小一時間意識がなかったようである。疲れが溜まってきてるのかしら…?起床は早いけれど睡眠は取っているつもりなのだが。。。

**  最近、アラクノフォビアという言葉を知った。蜘蛛恐怖症の事であるが、自分の蜘蛛嫌いは(ごく一部で)有名である。ただ単にキライだからキライなのだと思っていたが、こんな症名があるのを知ると、なんだか正当性が与えられたようで妙な気分ではある。ちなみにgoogle先生に聞いてみたところ、トップの答えにはまんまのタイトル「ARACHNOPHOBIA」という映画が引っかかった。普通にダメな生物パニック映画だが割と面白い、という微妙な評価もあり、見てみるかどうかこれまた微妙な所である。

**  今日は蹴球W杯亜細亜最終予選、日本VS北朝鮮戦である。研究室にてスクリーン上映のこと。






[Thursday Feb. 10, 2005] --- A.M.4:40起床@2.5研 ---

**  昨夜の代表戦、日本は前半開始4分に小笠原のFKから先制して、こりゃぁ楽勝ぢゃんムードが漂ったのも束の間、後半17分には普通に崩されてからGK川口がシュータリングに逆をつかれてまさかの同点G。うぅむ、北朝鮮ちゃんとサッカーしてくるじゃないか。。そのまま何度か決定機、危機を経てこのまま負けに等しい引き分けかと思われた試合終了間際のロスタイム、FW大黒によるこれまたまさかの大逆転G!半ば諦めムードの漂っていた試合会場と全国のお茶の間と観戦場@ゼミ室は、一転最後の最後で狂喜の渦に包まれた。さすが最終予選。さすが北朝鮮。さすが日本代表、さすがZico監督と色々な感慨がこみ上げてくる。
サッカー観戦の
セッティングも、尊敬すべき先輩K華さんの指示の下で非常に円滑に行なわれて、個人的に大変満足な仕上がりであった。さすが桂Kさん。
最終予選の滑り出しなんとか結果オーライで、次の3月25日アウェイでのイラン戦が待たれる。次回もこの形で観戦しようという話もあり、是非参加したいのだが、下宿の引き払い日だったりして割と微妙である。
ちなみに昨夜は結局帰る気力がなくて、またも研究室泊してしまった。。。修論前には一度もなかったのに(提出前日は完徹)、最近とみに増えているのが不思議な所ではある。






[Friday Feb. 11, 2005] --- A.M.7:00起床 ---

**  久し振りに、普通の時間に起床。寝たのは0時半くらいだったか。なんだか悔しいような気もするが、別に寝坊したわけではないし、好ましい時間帯である。まぁとりあえず、まったりと休日。

**  今日は建国記念日でしたか。旧暦で1月1日、初代天皇の神武天皇が即位した日、が建国の日という事になっているそうである。ちなみに正式名称は”建国記念の日”だそうで、”記念日”でないのは忠実に史実に基づいたものではなく、建国を記念する日、という位置付けだからだそうな。
参考:
【Wikipedia】建国記念の日






[Staturday Feb. 12, 2005] --- A.M.6:00起床 ---

**  初週末。世間は3連休の中日である。昨夜は寝るのが遅くなってしまって、一旦4時半ごろ目が覚めたがさすがに眠く、二度寝。…二度寝して6時起床って中々アレである。






[Sunday Feb. 13, 2005] --- A.M.6:00起床 ---

**  また二度寝して6時起床。昨日からやや体がだるいのは、二度寝のせいか睡眠が足りてないのか、はたまた風邪の兆候なのか。。?昨日は結局昼前に作業が一区切り付いた為、昼過ぎには帰宅するという、中学生みたいな土曜日だった。あまり心身に無理をかけないよう心がけて、休む事にする。 今日は用事で京都駅に出向く予定。久し振りにソフマップでPC周りの買い物も、できればしたい…したいが…。。
気が向いたら英語直しもやる。

**  昼前に出かけて、京都駅で用事を済ませて、近鉄Platzのソフマップに出向く。買いたいものは最近たくさん溜まって来たのだが、諭吉サンは激しく家出ッ子と化すこの頃である。何処行ったのかなぁ…出ておいでぇぇ…

まぁ、財布を心なしかかばいつつ、久し振りのソフマップ店内を物色。とりあえず買おうと思っていたのはPCでTVを視聴・録画できるチューナー・キャプチャーボードで、出来ればCPU負担の少ないハードウェアエンコード型が欲しかった。ちなみに、今現在下宿に置いているTVは13インチSUMSUNG製で、PCのTFTモニタ@17インチよりずっと小さいので、来春からの東京社会人生活ではしばらくPCをTV代わりに使うつもりでいる。なので、どっちにしても数ヶ月以内には必ず買うであろうものなのである。

**  という言い訳をしつつ、中古品を漁りつつ、店員さんを捕まえつつ、7,980円の二昔ほど前のハードウェアエンコ型を購入。思っていたよりずっと安く手に入れることが出来た。ついでに、HDDがそろそろ溢れていたのもあり、また動画を保存し出すと容量が幾らあっても足りなくなりそうなので、新HDDも探してみる。うろついている間に見付けた掘り出しモノ!HDDコーナー。なんと200GB-内臓ATA133HDD11,800円である。250GBでも14,000円ほど。う〜ん、安いなぁ。。一昨年の冬買った120GB-HDDが1万以上したことを考えると、改めてPCの世界に流れる時間がDog Yearである事を思い知らされる。もっと昔を知っている人から見たら、尚更だろうなぁ。。
キャプチャーボードと合わせてキリ良く2万円になる点を評価して、200GB-HDDを購入。

**  昼飯もPlatzで済ませて、帰る前に書店にも足を伸ばす。お目当てはJ○J○の文庫版だったのだが、生憎在庫切れのようで。そのまま帰るのも何なので、最近ちょっと気になっていたPHP言語の解説書がないかと探した中から一つを手にとって眺めてみる。「基礎PHP」という本だが、なかなか読みやすくて、つい読み入ってしまった。Windows用のApacheサーバ、PHPプログラムのインストールCDも付属しているし、エディタとして秀丸を推奨しているのも何となく気に入って、3,129円衝動買い。まぁどうせ、数ヵ月後からの社会人生活において必須になるのは火を見るより明らかである。
かもしれないので。

地下鉄で本を読み読み、帰宅してとりあえずHDDの増設にかかる。これが意外に手間取る。。。まぁ、最終的にはうまく増設できたし、Apache/PHPもインストール出来たのでよしとする。

**  結局、休日らしいやる事がたくさん出来てしまったので論文チェックはせず。まぁ、そういう、特にやる事もないんだったらやればいいのだが、せっかくの休日にそれはそれで何か寂しいものがあるので…よしとする。ちなみに、そんなこんなでキャプチャーボードまではやる時間がなかったので、来週の楽しみに取っておくことにする。
お疲れ様、自分。今日は早く寝よぅ。。。





[第一週 終了]

Observation/Event, Discussionは8割がた書き終わる。




第二週へ ->>


Back  Home