[第六週]


3月14日     3月15日     3月16日     3月17日     3月18日     3月19日     3月20日


[Monday Mar. 14, 2005] --- A.M.5:00起床 ---

**  さて、3月半ばである。もう、こうやって認識するだけで充分やれやれなのだが、まぁ粛々とやって行くのみである。。
論文書きの方は、週末のディスカッションを経て割と細かいところまで議論を深めた感じなので、後はこれをまとめるのみである。
と、信じたい。というか、最早時間がない。先日のマンション管理会社からの連絡で、下宿退去期限を勘違いしていて、一日早い事が分かったし。。。全くやれやれである。。

データ解析は、確かに定量的な議論があった方がより説得力が出るのは間違いない。のは分かるが、どうもさすがに、今からプログラムをたてる気力が起こらない。。
まぁ、とは言ってもデータを読み込んである部分の平均値なり最大値なりを求めるという、学部生のプログラミング演習にでもなりそうな単純な作業であるので、一応手をつける。
が。。。うぅむ、眠い…全くモチベーションが上がらず四苦八苦。まぁ、無理もないわなぁ…昔書いたプログラムの中身も、大分忘れてるし。。。
しかし、この作業をボスにやらせるかと言うと…それも余りに気が引けるので、やはり自分でやるしかないだろう。
はてさて、困ったものだ。やる気が出る時が来るのだろうか…残された時間はあと48時間である。。
まぁそれは、神のみぞ知るってヤツだよねぇ、とゴマカシておこう。

とか言いつつも、昼寝を取ってから再度やってみた所、割とさっくり、2時間ほど(30分昼寝、30分作業、1時間雑談)で終了。よかったよかった。存外神様っていいヤツかも知れない、などと罰当たりな感想を抱いたりもする。






[Tuesday Mar. 15, 2005] --- A.M.4:30起床 ---

**  昨日は古本の出張買取に立ち会う為に夕方早めに帰宅したのだが、マナーモードにしていた携帯への連絡着信に気付かず、結局キャンセル扱いになってしまった。すっかり帰宅した目的を忘れて、そろそろ夕飯かぁ…などと考えつつ携帯を手に取ったら、大量の着信記録と留守録が2件…うぅむ、ゴメンなさい。。今日は飲み会なので、明日の同じ時間にお願いする事に。ともあれ、引越しというのは大変面倒な作業であると言うことである。
という事にしておこう。
ちなみに昨夜は21時にはもう眠くて眠くて、半分意識を失いつつPCに向かって22時には寝落ち。嗚呼小学生哉。。。






[Wednesday Mar. 16, 2005] --- A.M.6:10起床@2.5研 ---

**  昨夜の講座追いコンは、一次会でやたら費用がかかってしまった。というか、自分は一応追い出される側として払っていない上に、割とお高い日本酒を頂いてたりもする。のでまぁ、ムベなるかなである。幹事K里くんゴメンね。
ちなみに、餞別に貰った色紙は、皆さん中々言いたい放題言ってくれて、中には意味不明なほどアツいネタ丸出しなコメントもあって、非常に満足至極である。数多く頂いたコメントの中のMVPは、我らがM2世代のリーダーN田くんの秀逸な表現に勝手に差し上げたい。曰く、自分がいなくなると”タマゴサンドにキュウリが入っていないようで寂しい”という事である。おぉ成る程。。。それ、いいなぁ…
正に正に正に正にィーーッッ
そんな感じである。決してタマゴサンドにとって、キュウリは必須ではない。が、あると非常に全体がしまるというか、味が整うというか、より良いタマゴサンドになるというか。
いいなぁ…個人的にそういう路線大好きです。

**  二次会は、参加人数も多いとか何だかんだで研究室に戻ってやる事に。まぁ、中々手練なK里くんのワンマンショーであったと言っても過言ではなかろう。ここ数年で久し振りの大型幹事、誕生である。素晴らしい。
途中深夜2時過ぎくらいに眠気のピークが来て、こっそり抜け出して2.5研のソファーで就寝。目が覚めたのが上記の時間だったわけだが、廊下に出ると笑い声が…
なんと、皆さん一晩中喋り続けていたようである。
「あれ、いつの間にかいなくなってたよね?(笑」 「や〜ちょっとトイレ行っててねぇ〜(ゲラゲラ」 「いや、長すぎだし(笑」 などと心温まるベタなネタを交わしつつ、朝の研究室を後にする。
ともあれ、一応これで追い出されたわけで、後はまったりと新生活の準備でも…
とは問屋が卸さないのが、世の中と言うヤツである。やれやれ。。
残っている作業としては、研究のGPSデータ解析プログラムの引継ぎ、GPSデータベース管理業務の引継ぎがあり、そして何よりも下宿の引越しの作業をせねばならない。割と、退去期限の24日まであと8日しかなかったりする。
あぁ、どうしよーーー
叫んでいてもしょうがないので、先日作った家財道具整理メモに従って、処理方法やら残して行くもの、新居(実家)に持って行くものなどを分類してみる。しかして、部屋の要らないモノたちの大量処分に踏み切る。もう、大ゴミ袋x7枚くらいは捨てただろうか。非常に家の中がすっきりして来た。

**  午前中は家の中を整理して、午後からは研究室に顔を出しに行く。メールでは連絡していたが、一応ボスにも論文執筆終了と今後(あと一週間てとこだが)の活動方針などの打ち合わせに参じるべし。夕方には古本の引き取りに業者が来るので帰宅しておく必要アリ。先日の轍は踏まぬようにせねば。。ねばーぎヴあぷぅ。

**  部屋の荷物整理をしていると、色々と要らないもの、しかし捨てるには惜しいもの、がたくさん出てくる。これら全てを持っていく余裕はないので、最終的にはリサイクルするか廃棄するかの処理をせねばならぬて。という事で、ちょっと参考ページを作ってみました。もし欲しい物がありましたら、ご連絡まで






[Thursday Mar. 17, 2005] --- A.M.5:30起床 ---

**  昨日は実につまらないことで子供っぽい怒りを抱いてしまった。いかんいかん。。怒る事、というのは精神エネルギーに何かと乏しい自分にとっては、割と遠くにあるものなのだが、たまにカチーーンと来る事もあるのだ。にんげんだもの。(こうじ
ちなみに自分は叱る、という事も苦手である。まぁ要するに、弱っちいのである。

閑話休題。とりあえず、イライラを解消する必要がある、という名分で四条の電気店街に繰り出す。目的は、キーボード。実は先週の日曜日に、京都駅に行く用事のついでに新しいやつをソフマップで買ってきたのだが、残念ながらいまいち満足には程遠い一品であった。。。
自分の希望は至ってシンプルだと思っているのだが、要するに、全部の基本ボタンが全て装備されているフルキーボードから、テンキー部分を除いたもの、が欲しいだけなのである。
これは、キーボードのストロークに対する要求も入っている。基本的にデスクトップで使うキーボードはカタカタ打ちたい、つまり割と深めのストロークが欲しい。
だけなのだが。。。
なぜか、世に出回っているキーボードの中ではこのシンプルな要求を満たしてくれるものがない。コンパクトなやつは大体Home/End/PageUp/PageDownなどがFnキーと矢印キーで代替、などとなってしまう。自分はファンクションキー(Alt+F4”閉じる”とかF5”更新”とか)と共にこのHome/Endを多用するので、これは単独で操作出来る方が使いやすい。エディタでやる作業(このHTMLのソースなど)は、エディタの設定でショートカットキーを作っているのでいいのだが、一般の操作においてはちょと不便である。
今のところ、よく見かけるキーボードで自分の要求を一番満たしてくれそうなのは、
HappyHackingというコンパクトなキーボードである。しかしこれ、あまりにコンパクトすぎて前述のファンクションキーすらFn+1〜10などとなっており、またCtrlキーが左下ではなく左中ほどに付いているのも微妙なところである。というか、リンクを張る為にぐぐってみたら、これって富士通の製品なのね…知らなかった。。

で、ダメ元で四条の寺町電気店街に赴いたところ、掘り出し品コンパクトキーボード980円との広告が…
おぉ!いきなり見つけたぞ。しかも激安。しかも、テンキーはついているもののHome/Endなどが巧みに配置されていて残されている。うむうむ、素晴らしい。
と言うわけで、こんな感じです。横幅は39cmなり。キーストロークは深いが、あまりカチャカチャ言わずに好ましい感じ。






[Friday Mar. 18, 2005] --- A.M.4:50起床 ---

**  段々部屋の整理が進んできた。古本を人気コミックから古い小説まで、300冊近くを古本買取に出したのだが、なんと。。1万円強の値段がついたりする。この時期、この小銭収入は非常にあり難いもので、一昨日のキーボード購入にも若干の寄与があることは、言うまでもない。
リサイクルショップにも連絡を取ってみたが、家具類の相談をした所殆どが買い取り不可能という事で、どうやら不要物は全て廃棄処分せねばならないようである。と言うわけで、欲しい方いらっしゃいましたら
ご連絡まで

**  片付け&引越し作業のめんどくささを思い、 若干辟易しつつあったのだが、マンション指定の運送会社に連絡を取ると、無料見積もりの上任せる事になれば、冷蔵庫や洗濯機なども含めて不要品処分をしてくれるとの事。粗大ゴミ処理は有料であるが、そんなに常軌を逸した値段でなければ引越し業者に任せるのが一番楽で確実か。。






[Saturday Mar. 19, 2005] --- A.M.6:30起床 ---

**  昨夜は講座の追い出しコンパに参加出来なかったボスを囲んで、祇園で内輪の飲み会。湯葉、湯葉、黒毛和牛、湯葉、といった感じである。どうもご馳走様でした&有難うございました。
一次会終わって、もう少し呑むかという事で先斗町に繰り出してみる。程ほど気安そうな店を選んで歓談。緩寒。そういえば昨日はかなり寒かった。
同僚の話を聞いていると、中々大変そうであった。やはり無理は禁物である。仕事を抱え込みすぎて、誰にも相談できず、みたいなのはちと考えるだにしんどい。。たまには投げ出す事も、ぶちまける事も必要である。その為に、人は社会を作り集団を作って生きてきたのだろうし。。
まぁ、例によって適当な発言をしつつ、恐らく学生としては最後の交歓を楽しんだ。皆様どうもありがとう。
って、あと一週間以内に京都を離れる筈なのだが、その実感が全くなかったりもするが。。。

**  実感ないなぁなどと呟きながらも、確実に下宿退去期限の24日は迫っている。というか、一週間もないし。。本日無料見積もりに来た業者さんは、やるなら即答して下さいと迫ってくる。うぅむ、そら忙しいわなぁ…どうしよどうしよと右往左往してみてもいいが、とりあえず検討させて下さいという事にして、情報を集めてみる。動き出し遅すぎ。。。まぁ、止むを得ないのだが。
と言うわけで、まずは引越し業者を模索。あと5日以内に京都→東京に引越しというワガママをこの繁忙期に聞いてくれる所は果たしてあるのかッ?!
ありました。いくつか。その中で最も安い所を選択、さらに一般廃棄物処理業者を当たって、粗大ゴミの引き取りをお願いする。結局、日程としては22日ゴミ処理、23日修了式&講座打ち上げ?&引越し、24日下宿引き払い時立会い、という感じになった。
ギリでも何とかなるなぁ…しかしやはり、高くつくのは仕方ないか。。。まぁ、無事に京都を旅立てそうでほっと一息。

ああ!バイクの事を忘れていたッ!
果たして暖かくなって来て、動いてくれるか…ダメならばこちらで廃車になるか。う〜ん。。。
と言うわけで、こちらもバイク屋に連絡を取ってみる。修理するにせよ廃車するにせよ、一旦お店に引き取って貰うのは必須なので、明日引き取りの手配をする。うむうむ、事態が進展している気がするぞ。






[Sunday Mar. 20, 2005] --- A.M.4:30起床 ---

**  日曜日。もはや日付の感覚なし。。ExtraOrdinaryな日々に入ったという事、つまりは春休み中なのだろうか…まぁ、確かに平日通常業務では出来ないような事をやっているのは確かである。。
とりあえず、バイクの引き取りと荷物の梱包に全力をあげる。

**  と、書きながらいろいろ作業をやっていたら、突然キーボードが入力を受け付けなくなった。ありゃ。。。
デバイスマネージャからキーボードのプロパティを呼び出して、ドライバの更新などやってみる。これがいけなかった。。。推奨される選択肢として出てきたのは、101/102英語キーボードまたは…とかいう項目。これ、要するに英語キーボードである。そのままである。日本語キーボードではない。のだが、ついこれをインストールしてしまって、日本語入力に支障を来たす。
その時は根本的な対策が分かっていなかったので、とりあえず付属のCD-ROMからインストールしてみる。しかし、これも上手くいかない。日本語のインストールプログラムのくせに、かつドライバのフォルダがCDの中にあるのにも関わらず…これ、調べたら
台湾メーカのキーボード(K376M)である。なるほどネ。。。
埒があかないので、MicrosoftのWindows2000のサポートページで「日本語キーボード ドライバ」で検索。すると、[日本語キーボードが英語キーボードとして認識されてしまった場合の対処法]と言うのが引っかかる。ビンゴ。
要するに、上記のドライバ更新で標準日本語キーボードをインストールし直せばよし。分かってしまえば当たり前の事なのだが、こんなトラブルに小一時間も取られてしまった。。。やれやれ、と嘆息する朝5時半。。






<<- 第五週へ      ->> 第七週へ


Back  Home